同胞こども園について
施設名称 | 社会福祉法人 同胞会 / 幼保連携型認定子ども園 / 同胞こども園 |
---|---|
所在地 | 〒611-0033 京都府宇治市大久保町旦椋72番地2 |
連絡 | TEL0774-44-3632 / FAX0774-44-8070 |
開設年月 | 1976年(昭和51年)4月 |
敷地面積 | 1835.92m |
建物面積 | 1280.80m |
建物構造 | 鉄筋コンクリート2階建、一部鉄骨建 |
駐車場 | 有 |
設置·設営主体 | 社会福祉法人 同胞会 / 理事長 大賀 幸一 / 園長 小嶋 一央 |
職員数 | 41名 |
開所時間 | 7:00 - 20:00 [ 土曜日のみ7:00 - 18:00 ] |
受入年齢 | 生後8週〜小学校就学時未満 |
入所定員数 | 160名+1号認定(幼稚園枠)5名 |
関係機関 | 計165名 |
受け入れ定員
年 齢 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 合 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
児童数 | 18名 | 28名 | 28名 | 30名 | 30名 | 31名 | 165名 |
クラス編成
0歳児 | もも組・さくら組 |
---|---|
1歳児 | ちゅうりっぷ組・たんぽぽ組 |
2歳児 | すみれ組・すずらん組 |
3歳児 | れんげ組・ゆり組 |
4歳児 | ばら組 |
5歳児 | ひまわり組 |
特別保育事業
延長料金
延長保育の保育内容も、一人ひとりを温かく受け入れ、くつろいだ時間の中で、
子どもたちが楽しくすごせるように工夫しています。
【保育時間】 | 7:00-20:00 |
---|---|
【保育短時間認定】 | 16:00以降 30分100円 |
【保育標準時間認定】 | 18:00以降30分100円 |
【1号認定】 | 13:00以降30分100円 |
- 延長保育料は宇治市役所より決定される保育時間認定により、違いがあります。
- 19時以降は特別延長として、料金体系が変わります。詳しくはお尋ねください。
障がい児保育
当園は、開園当初より障がい児保育について、情熱と研究を深めながら実践しています。
また、障がい者施設「同胞の家」を設置、運営している社会福祉法人でもあります。ころぴよひろばをチェック
子育て支援
南部地域子育て支援センターを併設しています。平日10:00-15:00の時間で開設しています。
乳幼児相談、園庭解放、親子で遊ぼう、など様々なイベントがあります。
同胞こども園子育て支援「ことりちゃん」
園庭解放日があります。園庭解放10:00-11:30
一時保育
【保育時間】 | 8:30-16:00 |
---|---|
【休園日】 | 土曜日・日曜日・祝日 |
【保護者負担料金】 | (1回あたり)2,000円 |
【保育料】 | 1,700円+給食、おやつ代として300円 |
■特記事項
- 申し込み後のキャンセルについて 、利用料の返金はできません。他の日に振り替えていただきます。
(振り替え有効期間3ヵ月) - 申し込みは前日までの事前申し込みとなります。料金は全て前払いといたします。
病児・病後児保育事業 (体調不良対応型)
お子様たちが教育・保育中に熱を出すなど「体調不良」となった時に、保護者に現状をお伝えし、お迎えの電話をするなどの基本的な対応は変わりませんが、看護師を配置することで緊急的な対応を、より安全に、正確に行うことが出来るようになりました。また、子どもの健康に関する相談も対応できますので、お気軽にお声がけください。
今後もより安心していただける教育・保育を実施することが出来るように努力していきたいと思っています。
誰でも通園事業
【保育時間】 | 毎週水曜日8:30-11:00 ※事前申し込みが必要です。 |
---|---|
【対象】 | 6ヵ月から満3歳未満のお子さま |
送迎サービス
JR新田駅、近鉄大久保駅近くの施設、こうのとりの家を利用して送迎サービスを置くなっています。
詳しくは事務所でお尋ねください。
幼稚園に提出する書類を、ダウンロード、ご自宅でプリントアウトして提出することができます。必要事項をご記入の上、事務所にお渡しください。
-
薬の依頼書A4
園でお子さまにお薬の投与を希望される場合に提出していただく書類です。医師の指示に基づき、必要事項をご記入のうえご提出ください。
-
アレルギー指示書A4
-
登園届A4
-
緊急連絡表A4
緊急時の連絡先など、大切な情報を記入いただく書類です。入園時および情報に変更があった際にご提出をお願いいたします。
-
就労証明書A4